タグ: 発信

好きこそものの上手なれ。投稿665日目

好きこそものの上手なれ。投稿665日目

人を笑わせる。笑顔にする。今まで当たり前にいてくれた人がいなくなる。
一つの灯火が消える。これほどツラいものはありません。

今日は疲れているのか、頭があまり回らない。
頭の整理を兼ねて、これから書く予定のブログ内容を列記してみた。
どんなことを考えていて、どういう喜びを伝えたいのか?

いつものブログを楽しみにしていた方、ごめんなさい。
たまにはこういう時間もください(笑

今、書きたいと思っているブログタイトル

  • すべてはここからはじまった 続編
  • シェアからはじまるシアワセの波及効果
  • 30代誌友会 雑記
  • 日時計日記
  • 恨みを持った相手に、今こそ感謝する。
  • 21日間習慣化プログラムを振り返る。
  • 聖典のコトバから思いつく内容を書こう。
  • 今さらだけど、2019年ボクが選ぶ、本のベスト3
  • 15分のシアワセ。
  • 厳しさと温かさ。冬、ガス屋営業マン時代の経験
  • 居場所
  • 家庭訪問交流記
  • 個人でオンライン読書会をやりたい。
  • 母から娘へ。愛のリレー(前後編)
  • 左手が不自由な人から学んだこと
  • しげちゃんという男。
  • もとみん、ふたたび。
  • 事務局長のつぶやき。
  • カルロスとの出会い。
  • あなたがいて本当によかった。
  • ちはるちゃん。
  • 今も話す、宇治仲間。
  • ボクという人格を育てた人。

シリーズ編

  • 青年会員、感謝シリーズ
  • 陰の立役者シリーズ
  • 中高生讃嘆シリーズ
  • 中高生保護者讃嘆シリーズ
  • 白鳩会・相愛会感謝シリーズ
  • 感謝シリーズ、全国編

読みたいものはありましたか??
これ、読みたいなっていうのがあればコメントをお願いします(^^)

好きこそものの上手なれ”というコトバがあります。
誰でも好きでやっていることは一生懸命になるし、それに関して勉強したり工夫したりするので、自然と上達できるようになる。という意味です。

ブログ用にまとめたアイディアやメモをネタ帳にいつもストックしています。
毎日書くためには欠かせないからです。

何となく続けてきたことが、気がつけば好きだということがわかり、好きだから一生懸命になる。どうやったら喜んで伝えられるか?こうしたらもっと表現できるか?考えるうちに、自分の伝えたい形が現れてくる。

ボクはこの書き方にたどり着くまでに、600日かかりました。ようやく、色んな人に喜んでもらえてきたなという実感が湧いてきました。それまではどう思われているのか、何のために書いているのか、イマイチだった。

しかしながら、根底には好きという気持ちがあったからこそ、続けてこられた。キライなことを続けるのは、一日でもキツイ。だったら、自分が好きと思えるフィールドで勝負する。嫌なことから逃げているのではなく、自分が輝ける場所に移動する。

生長の家青年会ヴィジョンと呼ばれる中に具体策が5つある。その3番目にこう書かれています。

私たちは、学校や職場などそれぞれの場において出会う人々はもちろんのこと、インターネットを積極的に活用して、同じ問題意識や趣味、価値観等を共有する人々にも“善一元の神への信仰”を伝える。

生長の家青年会 ヴィジョン 具体策3より。

善一元の神への信仰を伝える。人によって表現方法は様々。
自分はブログを続けてきたことで見つけることができた。だから、これからも発信を通して明るい部分・喜びの部分を伝えていきたい。皆さんならどう伝えていきますか?

あ、書いているうちに頭が回るようになった(笑
無限力に感謝して、明日も喜びをお届けします〜(*^^*)

ボクのブログを楽しみにしてくれて、いつもありがとう。

あなたのイライラ解消しました。投稿574日目

あなたのイライラ解消しました。投稿574日目

朝の時間や帰ってきたとき、寝る前などにブログやSNSを見る方も多いだろう。
それくらい、スマホの利用率は高いと思う。それがお気に入りだったら、なおさら隅々まで見てしまうはず。

ボク自身が、言うのもなんだが、このブログ、スマホで見ると文字が小さすぎてよく見えない!!自分で書いたのも関わらず、スマホで見返してみると、読む気が失せる(笑
にも関わらず、誰一人文句も言わず、たくさんの方に見ていただき、さらにはコメントもいただだけるという書き手にとっては、これ以上のコトバも出ないくらい嬉しい。
皆さんよく我慢してくださったなとお詫びしたいくらいです。そんなみなさんの気持ちに応えたい!!そんなこともあって、いつかやろうやろうと思っていた、ブログのテコ入れを行いました。

まず取り掛かったのが文字の大きさ。パソコンで見ると大したことではないのだが、スマホなどで見ると文字が小さくなってしまうという問題があった。
そこでワードプレス(ブログ編集ソフト)を立ち上げながら、試行錯誤すること1時間。完成しました。

before スマホの画面で見ると、かなり小さい。

after 文字を見やすくしました。

いかがでしょう??
自画自賛するつもりはないですが、かなり見やすくなったのではないでしょうか。よく職場で印刷物を作成するときに、「文字を大きくしないと、年配の方や目が悪い方は見えないわよ。」と言われていたのを思い出しました。ありがたいことに老若男女問わず、色んな方にブログを読んでもらい、お褒めのコトバをいただくことも増えました。
今まで文字が小さくて敬遠しがちだったのが劇的に改善されたかと思います。

実は、スマホで文字を読みやすくするだめには、プラグイン設定というものが触る必要があります。簡単に言ってしまえば、目玉焼きを美味しく食べるために、そのまま食べても美味しのだが、さらにソースやしょうゆ、塩などの調味料から自分の好きなもの選んで、自分好みにする。というひと手間が・・・。これだけでも、ネットを見て過去の設定を見て・・・ってやっていたら1時間近くもかかってしまいました。

そして、このブログにはもう一つ、問題点があった。スマホで過去の記事をまとめてみたいとき、スクロールすると、画面が消えてしまう欠陥だった。見たい記事があるのに見られない。そこにたどり着くまでに苦労しないといけない。これは、だいぶ前から言われていたのだが、やっていなかった。正確に言うと、どうやって設定したか忘れてしまっていた。自分が見ていてもありえない設定だよなと感じていた。

色々とパソコンを設定すること、こちらも1時間。

スクロールしている途中に消えないようにしました。
これで過去のものも見られます。

本当に読者の皆様には感謝のコトバありません。すみません、おまたせしました。まとめてみたいときや過去にどんなことが書いてあるかを見たいときに、一気に見ることができるようになりました。海外ドラマ並みの中毒性はありませんが、ツラツラと私の思いが書いてあるので、また読んでもらえると嬉しいです。
”まっさーの浄円月なひととき”、あなたにとって素敵な喜びを伝えられますよう、鋭意頑張ります。


光明実践委員の喜び。投稿570日目。

光明実践委員の喜び。投稿570日目。

7月突入しましたね。自分磨きのこと、大きく変化がありました。今まで臆病になってやらなかったことも、一歩踏み出してやればどこかで形となって現れてくる。5月中旬から始めたことが思ったよりも自分を前向きに変えてくれています。休日は予定がない限りはダラダラしてしまうことが多かったのですが、しっかりと自分の予定をつくり、自分の足で行動する。やることが増えて、充実した生活を送れています。もちろん青年会活動も充実しています。

そういえば、嬉しいことがありました。先週日曜日の夜、人生2回目の出講(講話)を行ってきました。先月、ブログでも書いた通り、初めての出講で緊張のあまり何を話してよいか、何を伝えたらいいのかが分からず頭が真っ白になってしまいました。だから今回も正直いえば「次の出講できちんとできるかなー。という一抹の不安がありました。今回のテーマが先祖供養ということもあって、自分が父親に感謝できた話や、浄心行を通して得たことなどを伝えようと思いました。いつも通り、早めに原稿と話すことを準備しました。Uさん宅は、初めて行くところだったので、、ナビを使って行ったのですがまさかの家がない状態。(笑 同乗者の方に、サポートしてもらいながら到着しました。誌友会の前にご飯を食べながら、談笑。初めていくところだったのか、いつもの知っているメンバーだからか、すごくはじけてしまって、なぜかものすごくテンションあがりまくりました。(恐らく、普段のボクを知っている人は、え?こんなんなるのーーーと驚かれるくらい)

しかし、ご飯を食べ終わったあとは、原稿を見ながら、こうやってこうして喋ろうと頭のなかでグルグルグルグル状態。参加者の方に、「とても楽しみにしてますよ!!まっさー大先生」と言われるたびに、「やめてよー。」と笑いながらも緊張感マックス。
席について、近況報告を一通りやったあとに自分の講話の時間がやってきました。今まで和気あいあいだった雰囲気が一気にしーーーんとなって、「あー、これから頑張って話して、、、しっかりと伝わるかしら。」など漠然なままスタートしました。普及誌を使って読んでもらったあとに講話を始めました。最初は、原稿を読みながら頭で話そう、話そうとしていたのですが、出だしはうまく行かず変な空気が流れてしまいました。ところが黒板を使いながら段々としゃべっていると、最初考えていたことと違うことが浮かんで言葉がどんどんと出てくるようになりました。体験談は包み隠さずに話しました。20分くらいは使ったかと思います。それでもリアルな自分を知ってもらいたくて話しました。最終的にどうまとめたか覚えていないくらい、キレイに着地できました。

今回は先祖供養についてお話ししました。

終わったあとに感想や質問の時間がありましたが、高校生の女の子から「分かりやすくて良かった。」と率直に感想を言ってくれたことがとても嬉しくて、他の参加者の方からも、おおむね好評をいただけました。本当に頑張った甲斐がありました。マジで嬉しかったです。
誌友会が終わって雑談をしているときに、初めて光明実践委員になって良かったなと心の底から思えました。自分の中でうまくできた喜びが湧き出でました。
講師会に所属していて、出講するのが嫌だ。ということを耳にします。その方の気持ち今ならすごく分かります。自分で考えてきたことが伝わらなかったり、全然違う流れになってしまってどうしようとなってしまうこともあるでしょう。特に1回目のボクがそうだったように、不安になってしまうこともあるでしょう。それでも経験していくしかないと思います。自分が誌友会を初めて開催したときも色々とうまくいかないことが多かったです。青年会活動にも身が入らなくて辞めてしまいたいこともありました。でも頑張っていくうち、人と向き合っていくうちに少しずつ自分自身が出せるようになりました。人前で話すのは今も得意ではありませんが、、まぁこれからもコツコツと頑張っていきたいと思います。

7月13,14日の中四国青年一泊見真会にお手伝いで行くことになりました。知らない方が多いと思いますが、、自分の経験や体験、想いを通じて少しでもお役に立てられたら幸いです。


Many thanks for coming a cross my life. 投稿561日目。

Many thanks for coming a cross my life. 投稿561日目。

先日書いたブログ、もうちょっとだけやってみるか。がちょっとだけではない、たくさんの反応をいただきました。Facebookにコメントもいただき、色んな方に読んでいただけて感謝の想いでいっぱいです。嬉しい反面、今週はどんなことを書こうかとネタ探しにプレッシャーがかかりました。そしたら、もう木曜日を迎えました(笑

先週の土曜日、西尾青年誌友会に参加しました。この誌友会の会場リーダーを努めているのが、岩堤くん。そして、シアワセの福(副)リーダーをやっているのが、Yちゃん。どちらもボクの誌友会に来てくれる仲間です。

この誌友会の良さは、リーダーと講師が入念に打ち合わせして、今月はこういうテーマで開催したいという目的や意志をはっきりしていることです。先日は、途中から参加。ラストに目の前の相手のいいところを5個言ってみよう。ということを行いました。たまたま席の並びで福リーダーのYちゃんと妹のNちゃんのチームでした。意外にも本人を目の前にすると頭では思っていても、なかなかうまくコトバにできません。

全部は書きませんが、確か笑顔がとても(強調してくれたことを喜んでくれた 笑)かわいく、人のために尽くせる。と小動物で愛くるしさがある。と本人に対して伝えました。普段ボクがそんなことを言わないから、はにかみながらも大笑い。でもどこか嬉しそうな表情でした。ちなみに、ボクはいつも笑顔でいじられる。相手のことを深く見てる。とありがたい言葉をいただいた。直接面と向かって言われると、恥ずかしい。でもやっぱりココロが温かくなる(*´ω`*)

他のグループもそれぞれがお互いの思っていることや良さを直接伝えていた。それをみんなで発表して、岩堤くんが黒板に書いてくれた。これはすごく良い取り組みだなと思いました。ちゃんと計画して練っている誌友会だから、来てくれた参加者も喜んで帰ってくれる。初参加で来てくれたTくんも遠くから足を運んでくれたりと、彼の見えない努力がこういう成果に結びついていると感じました。

誌友会の途中、あるものをいただきました。手書きのメッセージが書かれた手紙と、少し早いホワイトデーの手作りクッキー。1人1人の参加者に向けて書いてくれたようだ。「誌友会終わってから、見てください。」と言われたので、帰ってから、着替えもそこそこに速攻開封。女の子よりも丁寧な文字で日頃の感謝のコトバが綴られていました。

誌友会の途中に渡してくれたメッセージと手作りのクッキー。

彼と出会ったのは、2015年の青年練成会だったと思う。宇治の研修生を終えて、帰ってきたボクは教化部を訪問。そこで青年会活動をスタートしていたときに、当時青年会事務局長をしていた金沢さんに「青年練成会というのがあるから来てみませんか?」と言われ、無職で暇をしていたボクは、「あーいいよ。とりあえず3日間。受ければいいんだね。申し込むよ。」と軽い気持ちで参加した。

その中で、体験談を話す機会を与えられて、父親との和解のことや宇治で学んできたことなどを発表した。人前で話すのはそんなに得意じゃないから、結構ノートいっぱいに書きたいことを書き連ねた。素直に、そのままに。その後、彼が寄ってきて、「今の体験、すごく良かったです。涙が出ました。」と話かけてくれたことが今でもココロに残っています。

翌年、6月地元で安城青年誌友会を発会。一番最初は、知り合いも少なく参加者ゼロ・・・かと思いきや、岩堤くんが参加してくれた。事前に誰かが声をかけてくれて参加してくれたそう。講師が亀田くんで、3人でのスタート。初めての会場リーダーだったから、場をほぐそうと近況報告でしゃべった内容が、今ではとても言えないような爆弾ネタを投下しまい、変な緊張感に包まれたのはいい思い出です(笑 それでも来てくれたことが嬉しくて、次も頑張って開催しよう!!というきっかけになりました。ほぼ毎月、参加してくれるようになって、安城青年誌友会には欠かせない存在になった彼。その後、彼の親友のTくんやKちゃん、そしてYちゃん、Nちゃんも来てくれるようになって、徐々に参加者も増えてきました。

その後、宇治で研修生になったり、青年会にも入会してくれて、率先して真理を学び、2018年7月頃から、西尾青年誌友会を発会。光明実践委員にも合格して、青年会にもなくてはならない存在に。最近では、中高生一泊見真会のジュニア・生高連大会の自主制作映画の編集を担当。随所で光明化のお手伝いしてくれます。

時にはツライことや大変なことにもありました。そのたびに彼のもとを訪問したり、電話したり、一緒にご飯食べながら話をしたり、アドバイスしたのを覚えています。またボクが昨年、精神的にキツくて体調不良で休んだときも温かいメッセージをくれたこともありました。あのときのメッセージ、まだ返せてなかったけど、この場を借りてお礼を言います。本当に想ってくれてありがとう。感謝してます。
決して順調なことばかりではなかったけれど、色々とあったよな。その経験が人への思いやりを深め、相手のことを考えて行動できるようになり、素晴らしい青年誌友会を開催するまでに繋がったと思います。自分なりに考えて努力する。なかなかできないことだけど、コツコツと頑張っている姿を見ると、年下ながら尊敬します。

さて、『生活の智慧365章』 P110 「現象人間の欠点には寛容であれ」にはこう書かれています。
幹部といえども、普通のメンバー、誌友、信徒たちと同じく、感謝され賞賛され、美点を見つけて貰い、激励されることによって、はげまされて実相の完全さがあらわれて来やすくなっているのである。信徒や誌友たちは、教団の幹部の人たちにも現象人間としての苦労があり悩みがあることを察して、欠点を見ないで、実相の円満さを念じてその円満さの顕れるお手伝いをしてあげるべきである。

ボクと同じように宇治に行って研修生をやったり、青年会活動をするなかで、ものすごい苦労や葛藤があったと思います。活動していると何のためにやっているか見失ったり、バカらしくなってもう辞めようと頭をよぎったりすることもあります。そういうときに助けてくれたり、頼りになるのは青年会の仲間たちの存在。1人ではない。こんなにもいっぱい周りには支えてくれている人がいる。彼の周りには、たくさん手を差し伸べてくれる仲間がいます。それは彼の人柄や性格もあるでしょう。人から好かれることは、どんなにいい成績を残したり、お金をたくさん持っていても変えられないものです。岩堤くんはじめ、青年会の仲間たちが輝ける場をこれからも提供していけるよう努力していきます。

ブログの最後、彼からもらった手紙のコトバで締めくくりたいと思います。
MANY THANKS FOR COMING A CROSS MY LIFE.(私と出会ってくれて本当にありがとう。)


一人光る、みな光る、何もかも光る。投稿555日目。

一人光る、みな光る、何もかも光る。投稿555日目。

今日は大晦日。2018年を振り返るのも今日しかないじゃん!!と喫茶店でブログを書いています。どんなことがあったかなーと手帳を振り返ってみると、98%くらいが青年会の行事や家庭訪問、誌友会、打ち合わせ等々。残り2%がかろうじて、空いたところで、どこかに遊びに行ったり、仲がよいメンバーと飲みに行ったりという構成になってます。プライベートのことがまったくない(笑
24時間365日とまでは行かないけれど、一年の大半が生長の家青年会。休みの日も誰かに会いに行ってお話を聞いたりと、人生損してんじゃないかーっていうくらい。それでもこの活動が好きだから、こんな状況でも続けられているのだと思います。与えられていることに感謝です。

前にも書きましたが、4月の後半から、5月の前半にかけて精神的に不安定になり、目標を見失って、教化部もやめて青年会も退会しようというギリギリのところまで来てました。単純に自分のやっていることが認められず、こんなにやっているのになぜか満足感がない。一体どこから手をつけていいのか分からない。休んでも休んでも青年会のことばかり。あんなに大好きだった青年会が、一番大嫌いになる瞬間。これは本当に苦しかった。人にも会いたくない、話したくない状況が続いたけれど、鈴木教化部長の一言で頑張ろうと決意しました。「今、辞めたら中高生の子が悲しんでしまう。その中高生たちはどうなってしまうのか?分かるかな? 色々とあるかもしれないが、今が踏ん張りときだ。君がいるから、青年会が落ち着いている状態。だから事務局長を続けて欲しい。」

あそこで踏ん張ったからこそ、家庭訪問や誌友会でたくさんの新たな出会いがあった。講習会も乗り越えた。光明実践委員にも合格できた。新しい単青委員長の誕生にも立ち会えた。もし何もかも自分勝手に辞めて諦めて頑張ることをしなかったら、どうなっていたんだろう。まだ立ち直れずに引きこもっていたのかもしれません。腐りたくなるときもあるけれど、腐らずに地道にコツコツやっていけば、必ず光明は見えてくる。この経験から学びました。そして、今年一番うれしかったことは、自分の誌友会に参加してくれているメンバーが、冬季小学生一日見真会で、初めて司会や班長さんをやってくれたこと。亀田くん、鈴木くんが声をかけ続けてくれたのも大きいですが、当日慣れないながらも頑張っている姿を見て、本当に嬉しく思いました。由衣ちゃん、奈央ちゃん、弘也くんホントありがとう。個人的には光明実践委員にも合格。来年の2月には、15分の講話を発表します。それを経て、誌友会場で講話をすることになるので、2019年もゆっくりしている暇はありません(笑 忙しくクルクル動いているくらいが一番の活力です。

2018年ラストは、このコトバで一年を締めくくりたいと思います。”一人光る、みな光る、何もかも光る。” 陶芸家の河井寛次郎さんのコトバ。まず自分自身がコツコツとやる。そのひたむきな姿に共感者が現れてきて、いつの間にかみな光る。そして、されにそれを徹底して継続をしていると、何もかも光るようになる。ということ。来年の青年会活動もボク自身が率先垂範。背中で語れる伝道師として、嬉しい楽しい魅力あふれる愛知教区青年会を一人でも多くの方に伝えていきたいと思います。一年間ありがとうございました。来年もよろしくおねがいします(*´ω`*)

来年もよろしくにゃー。


会いたいから、会いに行く。家庭訪問交流記。投稿551日目。

会いたいから、会いに行く。家庭訪問交流記。投稿551日目。

先週の土日は、フェスタに行く予定でしたが、講習会も近いこともあって、地元で家庭訪問してきました。かなり長いですが、喜びを書いてみたいと思います。

家庭訪問出発する前から、ありがたいことがありました。行こう!!と思っていたところに、普段なかなか教化部に来られない高校3年生の女の子がひょっこりやってきました。おばあちゃんの所要と大学のオープンキャンパスがあって、こっちに寄ってくれたとのこと。最初、立ち話程度で雑談していたのですが、受験の悩みや勉強のことや楽しいことなどをずっと聞いていたら、何と1時間半も経っていました。帰る頃には、「すっきりしました、ありがとうございます!!日記書いてみます。」と笑顔で帰っていかれました。

あー、いいお話できたなー、さて、今度こそ出発だーと言うところで、最近会えていなかった青年会員さんに会うことに。ここでも30分くらい捕まってしまい、出発が午後からになってしまいました。
土曜の午後からは、1人で訪問。1軒目は、1年ぶりくらいに会う30代の方。居たらラッキーだなと思っていたら、そこのお母さんが、「息子?今いるよ。寄ってく?」と息子さんを外に連れてきてくれました。普段はあまり話すことがないのですが、近況を聞いてうちに、仕事のことでの悩みもありました。気がつけば、お母さんもお茶菓子を出してくれて、「上がっていく?」と家の中へ入れてくださいました。そこで、相手のことを聞きながら「今、ボク誌友会やっているんですよ。たまには、こういうところ来て、お話聞くのもいいですよー。一回来てくださいよー。」と勧めたところ、「んじゃ、仕事終わったら、まっさーさんのところ行ってみます。」と嬉しい返事が。その後も講習会の話もできて、気がつけば、またまた1時間半。帰る頃には、「来てくれてありがとう!!」と行ってよかったなという結果になりました。

もう1件は、留守でまた後日ということになって、ヘロヘロになりながら帰ってきたら、会費を払いに来てくれた子が留守中に見えたとのこと。それが講習会のお誘いでなかなか返信が帰ってこなった人で、早速会費のお礼と講習会の電話をしました。「そういや、こないだ話した講習会の件、どうですか?」「あーごめん返事忘れてた」ってなって「ぜひお願いしますよー」と電話で頼んだら、予定があいていて来てくれることに。次の日に受講券持っていくことになりました。

その後も、お孫さんが青年会員のおばあちゃんがたまたま見えていて、お願いしますよーと頼んだら、受講券2枚もお願いすることができました。ありがたいことばかり!!

日曜日は、Iくんと一緒に訪問。
1軒目が以前、安城誌友会に一度だけ、来てくれた方のお宅へ。家に行くのはもちろん初めて。本人のお姉さんらしき方が出てこられました。本人は不在でしたが、土日ロードバイクでツーリングしていることと、その他たくさんのお話を聞くことができました。岩堤くんが開催している西尾誌友会のお誘いもしました。受講券もお願いしておきました。

2件目は昨日お話していて、受講券をポストに入れにいくだけだったのですが、なんと家が分からない!!「ナビではここらへんなんだけどなー、悪いけどちょっと見てきてくれる?」と周辺を捜索。しかし出ていったIくんが戻ってこなくて、自分も探しにいったところ、住人らしき方に不審者を間違われてしまうハプニング。あわてて、こういうものです。と説明して事なきを得ましたが、なかなか焦りました。その後、反対側に回って、無事に家を発見。本人さんも帰ってきたところだったらしく受講券を渡すことができました。

3件目はユーチューブもやっている男の子のもとへ。
ここは、以前行ったこともあり、相棒も知っているメンバーなので、少しゆったりした気持ちで話すことができました。とはいえ、1時間しゃべって、来年開催を考えている行事の動画編集のお手伝いもお願いして、一緒に頑張っていこうと3人で決意を新たにしました。気軽に話せる相手っていいよね。

4件目は、20代の会員さん。
ここへ行く前に本当は、別のところへ行ってからにしようと思っていたのですが、Iくんの予定があったことと、急に先に行きたいという衝動にかられて、アポなしで行きました。彼女は、以前青年練成会に参加したことがある方で、その後も交流があったりなかったりと途切れがちになることも。連絡しないで、いきなり行って大丈夫かなーと思っていましたが、「えーい、もう行こう!!怒られたら仕方ない。」と思い切っていきました。訪問すると、お母さんが出てこられて、「まっさーさん、ありがとうございます。突然なのでびっくりしました。」と言われながらも、「ご無沙汰してます。Mちゃんいらっしゃいますか?」と話ししていると、Mちゃんが奥から出てきてくれて、外でお話することになりました。「いきなり来てごめんねー。迷惑じゃなかった?」と言葉をかけると、「そんなことない、ずっとお話したいって思っていたので、来てくれて嬉しかったです。」と言ってくれました。実は訪問前に、Facebookの投稿をたまたま見たことがきっかけで、メールしたりラインで連絡をするようになって、徐々に信頼してもらえているのかなと感じていました。でも直接会えたことで、普段聞けないお話も聞けたり、来月もまた顔見にくるね。とフランクな感じでお話できたりと、短い時間ではありましたが、関係性が深まったような気がします。

と、かなり長くなってしまいましたが、この2日間の家庭訪問を経て感じたことは、”いかに直に会って話せるか”と”訪問を恐れるな!!”ということ。最初は足もすくむし、知らないと何しゃべっていいかわからないし、うまくいかなかったらどうしようって気持ちになるけれど、自分の会いたい気持ちが相手に届いて、そこから交流が生まれたり、話せる機会を作ることができるんじゃないかなと感じました。一回行って、良かったら次も行きやすくなるし、まー出たとこ勝負もあるけれど、家庭訪問は楽しいということを伝えたかったです。アツく語りすぎました。

大きなお兄さんも大喜びの2日間でした。

最後まで読んでくれてありがとうございます(*´ω`*)


未来を結ぶ、日時計手帳。投稿549日目。

未来を結ぶ、日時計手帳。投稿549日目。

こんにちは、まっさーです。9月も終わりに近づいています。皆さんいかがお過ごしですか?
職場に復帰してから、4ヶ月。前に比べると、仕事量は変わらないのですが、人と接することやお世話させていただく方との交流がすごく増えました。誌友会だったり、家庭訪問だったり、個別であったりと、様々ですが、もし5月に青年会を退会して教化部を辞めていたら、こんな機会には恵まれなかったと思います。あ、でも前みたいに、急に目的や目標を見失って自暴自棄になるようなことはありません。今は、青年会を盛り上げることと、自分が卒業する、この6年間の間に次世代を担う若者を育てることを考えています。TIME IS MONEY=時は金なり。ではなく、TIME IS LIFE=時は命なり。そう感じてなりません。本当にありがたいことです。

ところで、日々のお世話活動がしんどくなることってありませんか? いろんな人との関わりが面倒だという話もよく聞きます。
ここまで尽くしているのに、ここまで頑張っているのに何でわかってくれないのかなー。もうやめようか。って。信仰者として、まっすぐ芯が通っている方は、気にならないかもしれませんが、実際は、色んなことに振り回されて、あーもういい!!お前なんて!!と諦めがちです。自分も、たくさんありました。特に〜しているのにって思っている限りは、相手はこちらに意識を向けてくれなくて、ソッポを向いている状態が多い。 そういう時って、自分の我がめちゃめちゃ出ていて、相手はすごく警戒心マックス状態。
そういう時は、徹底的に話すのではなくて、徹底的に話を聞きまくる。相手のことを知ることから。自分の我を捨てて、その人のためを思ってマメに接していると、やがて相手のほうから心を開いてくれて、自分の話をしてくれるようになったりと、次第に交流が深まったりします。20代の頃は、自分が上にたつこと、自分が人よりも優位に立つことで、その存在感を保っていました。でもそれは虚しいんです。裸の王様と同じ。自分のためにできることには限界があるけれど、人のために行うことは無限大にある。そのことに気がつくことで、不思議とお世話活動や周りとの関係も自然とうまくいくようになりました。

新しく清々しい気持ちで何かにチャレンジするとき、また振り返ってどんなことをやってきたかを思い返す時、ボクは手帳を見返したりします。今はデジタル管理でスケジュールを見ることもできるが、アナログで書き留めることの利点は、振り返りときにすごく便利だからだ。こんなことあったなぁ、今、この人どうしているのかなー。よし連絡してみるかなど、思わぬ産物を産んだりもする。
来年度の手帳が発売された。発売日に購入して、これからスケジュールを入れるところだ。真新しい手帳を開いたとき、印刷のほのかな香りと、真っ白なキャンパスに、これからの未来を記すことのできる嬉しさ。何者にも変えがたい瞬間です。

来年もやっぱりジブン手帳。もう何年もこれ。

このスケジュール手帳が、日時計手帳になることを信じて、喜びの記録をしていこう!!


あなたに話してもらいたい。投稿546日目。

あなたに話してもらいたい。投稿546日目。

今から3ヶ月前。教区委員会での一言から始まりました。委員長から「あの人に話してもらいたいですね。お願いできますか?」 「あぁ、一度お願いしてみる。」それが4月の中旬。ボクは、ある方にこんなメールをしました。

「青年会として、講習会の体験談発表の候補者を考えたときにKさんにお願いできないかなーと言う話になりました。選ばれるかどうかはまだ分かりませんが、候補者としてぜひやっていただけないでしょうか?お返事は4月中でかまいませんので、ご検討ください。よろしくお願いします。」

「講習会の体験談の件ですが、率直にびっくりしました。と同時に思い出していただいた事をとても有り難く、光栄に感じました。率直に、なんだか嬉しかったです。しかもちょうど、まっさーさんに連絡をいただいたタイミングが、私が最大に自分や両親に苛立って、心がささくれだっていた時で。うまく言えないですが、こんなことじゃダメだな、半年後胸を張れる自分で在りたいな、成長したいな、と思ったのでした。ただ私はそんな立派な人間ではないですし、信徒かと言われるとよく分からないですし、もっとふさわしい方がいるのではないかと思います。」

この前後、ボクの体調不良も重なって、メールが来ていたにも関わらず、返す気持ちも湧かなくて、しばらく期間が空いてしまいました。休み明けの5月教区委員会で体験談の依頼を、もう一回ボクから頼む。ということになりました。

返事が遅くなってしまって申し訳ないなと思いつつも、ストレートにこう綴りました。
「ご連絡が遅くなりました。4月後半から、実は私のほうが体調不良で長期で休んでおりました。色々とあったのですね。実は自分も心の葛藤がかなりあって、結構ヤバいところまで行き着きました。でも踏みとどまることができたのは、生長の家や周りの支えのおかげなんでしょうね。ありがたいことです。Kさんの体験をぜひとも伝えてほしいです。良くなってから色々と葛藤もあったと思うし、悩み抜くこともあるでしょう。それも全部交えて、今のKさんの思いをぶつけてもらえたらなって。Kさんの体験で色んな方が救われるかと思っています。それだけ、あなたの体験は素晴らしいものをもっています。」とだけ伝えて、あとは本人に任せることにしました。

しばらくして、彼女から連絡がありました。
「体験談候補の件ですが、たくさん書いていただきありがとうございます。そんな素晴らしい体験を持っているかはさておき、お力になれたらと思いました…。私で良ければ受けさせていただきます。まだ決定ではないですし、他に最善な方が現れるかもしれないし、神さまのお導きにお任せしようという心境です。」

おおー、引き受けてくれて良かった。と同時にボクの頭にある思いが浮かんできました。彼女の体験談を講習会の場で絶対に読んでもらおう。と。その決意を胸に、彼女自身の体験談を作成のフォローをすることにしました。
講習会の体験談は7分。文字数にすると2100文字から2200文字程度。原稿用紙5枚分。原稿を作ってもらっては、電話しながら文章を直して意味の通るものにする。書いては直し、書いては直しの繰り返し。気がつくと原稿は第6稿まで直したりしていました。ようやく完成した時に、「これで、選ばれるかどうかは分かりません。でもせっかくここまでやったのでできることならボクはあなたに話して欲しい。あとは神様にゆだねましょう。」とお伝えしました。

その後、体験談の件、どうなった?と聞くと、内田委員長から「体験談候補者が少ないのと、周りがまだ原稿がきちんと完成していない方も見えるので、来月で決まります。」「ただ・・・うまくまとまりすぎて、プレゼンみたいですね。」と言われたときは軽くショックを受けたほどでした。おいおい、マジかよー。状態。
早速、その夜に電話しました。「体験談、次回で候補者が決まります。うまくまとまりすぎてあなたの持ち味を消してしまいました。すみません。でも、ここが頑張りどころです!!これをベースにあなた自身の言葉でもう一度書いてもらえませんか?」とお願いしました。「わかりました。ここまできたので、最後までやってみます。」との強い決意の言葉。あとは彼女自身の力に任せよう。細々としたところは少し手伝いながら、完成を目指していきました。

そして、8月の七者会議終了後、「体験談、Kさんに選ばれました。」と聞いた時は、目から光るものが溢れ出て来ました。そして、心の中で大きくガッツポーズ。次の日に電話で、「Kさん、講習会の体験談、あなたに決まったよ。本当におめでとう。」と伝えました。すると「え?本当ですか?まだ実感がわかないですが、喜んでいいんですよね?」「ええ、めっちゃ喜んでください(笑  たぶん、お話しているうちにもっと実感湧くようになりますから。」 「そうですね、早速母に話してみます。」

中央に写るのがKさん。青年練成会に初参加していた彼女が体験談を話すことになるとは、ホント不思議だ。

諦めずに、最後の最後まで頑張ってくれた成果が、身を結びました。なんて言うか、自分が一度でも関わってくれた人には輝いて欲しいし、こういう素晴らしい機会はぜひモノにして欲しいと心の底から思っているからかもしれません。講習会まで2ヶ月半。彼女の体験談が集まってくれた全ての人々の心へ届きますように、ジムキョクチョーまたまたサポートさせていただきます( ´ ▽ ` )
彼女の体験談を生で聞きたい場合は、11月11日開催の生長の家講習会 アイプラザ豊橋まで。 ぜひ聞きに来てね。よろしくお願いします〜。


涙が光る、安城青年誌友会。投稿544日目。

涙が光る、安城青年誌友会。投稿544日目。

頑張って良かったな、大変だったけど、この笑顔を見たら、そんなものも全て吹っ飛んだ。皆さんはそんな経験がありませんか?どうも、こんにちはまっさーです。昨日は安城青年誌友会の開催日でした。ただいつもと違ったのは、達也くんと弘也くんが7月お誕生日。というわけで・・・響子ちゃんと亀田くんを中心に誕生日おめでとう作戦決行です(笑

計画は7月の前半から始まりました。誰が何を準備するということを打ち合わせして、どういう風にお祝いするか・・・。うちの誌友会は、終了後に湯呑みを洗う担当があるのですが、そこへ行って、ゆっくり時間をかけて洗ってもらおうなどなど綿密!?な準備までありました。前回、ボクが誕生日の時に、たっちゃんに動画作ってもらって、泣かせてもらったので、今度はボクが動画作成を担当しました。

とはいえ、動画を最初から作るのはこれが初めて。ここがこうでこうなって、え?これ何で音が出ないんだー。などと言いながら作ってました。

完成したのが、当日の朝3時。久しぶりに徹夜しました(笑

それでも色んな方に、達也くんと弘也くんの誕生日メッセージをもらえる二人は幸せだなと思いました。生かすも殺すも自分の腕次第。少しでも喜んでもらえるものを作ろうと決めてました。
誌友会当日、少し早めに来てスタンバイ。箱を組み立てて、飾りをしながらと、みんな頑張ってくれました。

この箱に隠れてサプライズで驚かせます。

誌友会が終わり、作戦通り二人を外に連れ出します。そこから急いで準備スタート。箱の中に人を入れて、お祝い動画を用意したりと、慌ただしくも楽しみながら。
湯飲みを洗い終えた二人が戻ってきたところをみんなで、せーの、ハッピーバースデー♪ 箱の中からアフロ姿のたかひろくんが飛び出しました(笑 さらにサプライズということで、いよいよ作った動画を見てもらう番になりました。

こんな感じで動画はスタートです。

恥ずかしながらも動画を見てくれるたっちゃん。目には光るものが。

達也くんの出会いは2年前の青年練成会。今でも覚えているのが、ボクの体験談を聞いて感動してくれた。と言ってくれたこと。そこからボクが安城の誌友会立ち上げて、参加者として来てもらえるようになったり、青年会活動で一緒に活動したり、なんだかんだ頑張ってくれて、ありがたかったです。時にはドン底になって、一緒に飯食いに行って色々話したこともあったよな。それが自分で誌友会を立ち上げるまでに成長して、人に喜んでもらえるようになってくれたこと。とても嬉しいです。顔つきも変わって、ホントに成長したなーって感じます。これからもよろしくね。

動画には、しあわせハッピーちゃんの他にもたくさんのお祝いメッセージ。

動画の最後は、大澤さんご家族からヴァイオリン演奏。これはズルい。けど嬉しいわー。

動画をいただいて、これはエンディングに流せばいいなーって、いつもの変な直感で決めました(笑 結果は、二人の顔を見たらわかりました。

弘也くんは涙腺崩壊しまくり。

誌友会の冒頭、いつも参加者からの近況報告から始まります。弘也くんの番になり、最初は自分の身の回りの話だったのですが、途中から涙ながらに過去のお話になりました。急遽、予定を変更して彼のお話を聞いて参加者がアドバイスする雰囲気に変わりました。講話前に、溢れる想いが止まらず、外へ出ていきましたが、すかさずたかひろくんがフォローしに行ってくれました。いざという時に動ける男に成長してくれて頼もしく感じました。ありがとう、たかひろ。

アフロの昂大から、二人にメッセージ。

二人とも、サプライズを予想していなかったので、最初はとても驚いた様子でした。特にひろやくんは、みんなから祝ってもらったことが嬉しかったのか、またまた涙腺崩壊。二人の姿を見てとても大変だったけど、頑張って良かったなーと心の底から思いました。また準備や動画作成に協力してくれた皆様もこの場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました。大成功です。本当に心のこもったいい誌友会でした。

二人とも誕生日おめでとうございます。

帰り際、たっちゃんに「西尾青年誌友会のこと、書いてくださいよー」と言われていて、書いていなかったので、ここで書きたいと思います。
7月の中旬に、西尾青年誌友会を発会してくれました。なんと12名の参加者。初回から会場リーダーがてんてこ舞いになるほどの大盛り上がり。大勢の方に迎えられて、また誌友会も初めての方も見えて、終了後に、次回も来ますと嬉しい言葉を言ってくれました。新人会場リーダーのたっちゃん、良かったですね。これからの頑張りに期待します。安城とのコラボもできるといいね。

参加者の方が作ってくれたシフォンケーキ。美味しかった〜。次回もお願いしとこっと(嘘

達也くんの、第2回目の西尾青年誌友会は8月12日(日)18:00からです。よろしくお願いしま〜す( ´∀`)


タニーと歩く。投稿437日目。

タニーと歩く。投稿437日目。

朝7時、某名鉄駅。

「ハァハァ。きついなー。」
「4kmって思ったより距離ありますねー。でもボクここ来る前に
 3kmジョギングしてきましたよー。( ´ ▽ ` )」
「ナニーーーーー。どんだけーー。」

広報部長のタニーとボク。

話は日曜日の午前にさかのぼります。
青年会の幹部で集まって会議を早朝から行いました。
ここ数ヶ月は会議の中で自由に話す時間を設けて色々な
意見を出してもらうようにしています。

話の中でボクのウォーキングの話が出ました。

「今日もあそこから歩いてきたんだけど、キツかった。」
「でも、歩いている姿をひたすら撮るのって面白そうじゃない?」
「ハァハア言ってる33歳の歩く姿を誰が見るんだヨーーーーー。」
「案外、映画の予告みたいに歩いて見るのもありじゃないですかねー。」

なんて周りから言われたい放題のボク(笑
そこで冗談半分で
「じゃあ明日も朝7時から歩いてるから、時間あったら撮影しにきてよー。」
と言ったところ「わかりましたー。時間あったら・・・。」とその場は終わりました。

そして今朝電車に乗っていると、ラインにメッセージ。
「まっさーさん。駅の改札で待ってます。」
「オーーーイ?まじかああああ。」
「マジです。待ってます。」
「・・・。ワカリマシタ。アルキマショウ。」

という訳でタニーと朝から仲良く4km歩いてきました。
行動力と決断力の速いところがタニーらしいところ。
ちなみに動画ですが、歩きと話に夢中で撮ってません(笑
でも色々と話できて面白かったなー。タニー、今日はありがとう。