習慣って必要?不必要?投稿637日目

習慣って必要?不必要?投稿637日目

本日から3月22日まで、21日間習慣化プログラムが行われます。今月で3回目を迎えます。今回習慣化したいことは、このブログの継続・毎日青年会全国大会のオブザーバー21人に声をかける、そして愛の連絡の3つです。
愛の連絡とは、訪問がなかなかできにくい状況の中で、毎日1人、合計21人に電話もしくはメールで丁寧に近況など聞くことです。

今日の内容は、ボク自身が過去に21日間習慣化プログラムを取り組んできて気がついたこと、感じたことを書いてみたいと思います。

習慣化の良いところ

1)習慣化するための時間ができる。
新しい取り組みを行うためには、時間を確保する必要があります。ダラダラとしていた無駄な時間を見直すきっかけにもなり、効率化できるようになります。限られた時間の中で達成するための集中力も生まれます。(それを行うための逆算ができる。)

2)褒めてくれる仲間の存在がありがたい。
習慣化を始めてみて一番ありがたかったのが、応援してくださる方の存在です。続けていると「今日○○について書いていたよね。」「頑張っているね~。」とか「私のこと書いてくれてありがとう。嬉しかった。」などFacebookだけではなく、ラインや対面で伝えてくださる方もいました。自分が頑張っていることなですが、周りにも良い影響を与えていることに気がつきました。気にかけてくれることがとても嬉しく思います。

3)習慣化することで、新たな自分を発見できる。
ボク自身はブログを続けてきたことで、改めて人に対して感謝するということを発見できたし、次にこれをやってみたいというものに出会えました。またブログをきっかけに、今まで話していなかった方とも会話も生まれ、喜びも格段に増えました。書くことは時間がかかりますが、その分返ってくるものも大きいです。

習慣化の大変なところ・苦労するところ

1)最初はどうしてもキツい。時間をつくる習慣から始める。
物事を継続することは、簡単なように見えて意外と難しいです。
さぁやるぞ!!と宣言しても、始めてみると突発的な出来事・今まで起こらなかった出来事が起こります。そういう日が続くと、もう今日はいいやとなりがちです。それを繰り返すことでやらない習慣化が生まれてしまいます。

ボクがやった対策として、これをやるからこの時間を空けておく。もしくは、この時間は予定を入れない。という予定を入れておく。と行った邪魔されない時間を作ることをやってみました。時間をつくるという習慣から始めてみることで、習慣化プログラムで立てた目標も少しずつできるようになっていきました。

2)立てた目標にこだわりすぎない。→途中で変化しても習慣になっていく。
人間は元来サボりたくなる生き物です。ちゃんと立てた目標がうまくできないと手を抜きたくなったり、今日は時間ができないからやれないと考えてしまいがちです。そういうときは、視点を変えてみるとよいかもしれません。

例えば最初立てた目標が、15分本を読むことだとします。15分がきつい日は、5分にしてみる。もし、5分にしたことで続けるということに抵抗がなくなったら、それを続けていくのもありです。本を読むという習慣は変わっていないので、無理なく継続ができ、気がつけば習慣になっています。自分の環境に応じて目標ややり方も変化していくことも、続けていくコツであると感じました。

3)意志の力に頼らない。一人で頑張りすぎない。→周りの応援をもらう。
習慣化を決意して、目の前のことに取り組んでいく。コツコツと一人でやっていると、頑張らなきゃ、やらなきゃ、続けなきゃという気持ちになりがちです。
そういうときは、同じ21日間習慣化プログラムをやっているメンバーを見て、元気をもらってください。一人の意志の力には限界がありますが、仲間の投稿を見ると不思議と頑張れます。習慣化プログラムは孤独ではありません。みんなで達成を図っていく素晴らしいものです。

結論 結果は後からついてくる。だから今すぐ始めよう。

21日間習慣化プログラムは、あくまで自分を変えるきっかけの一つにすぎません。ですが、一度やっておくと世界が変わります。習慣化することで見えてくるモノがたくさんあります。でもやり始めてみないと分かりません。

どんなことであれ、続けていればあなたにとっての経験・喜びへと繋がります。結果はすぐに出なくても、絶対に後から必ずついてきます。自分自身の経験を通じて学びました。

今回も多くの仲間達がチャレンジします。このブログを読んで、一人でも多くの方が習慣化プログラムへのチャレンジすることを願ってやみません。
さあ一緒にはじめてみませんか??

結果は後からついてくる。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。