読書には未来を変える力がある。投稿626日目。

読書には未来を変える力がある。投稿626日目。

『鬼滅の刃』というマンガが流行っている。合同卒園式や家庭訪問したときに、今、学校で流行っているのは何?と聞くと同じ答えだった。今の流行に取り残されないためには、これを読むことだ。子供心を掴む何かがあるのだろう。

ボクが本と出会ったのは、小学校5年生。入院をしていたときに叔母が暇なら読んでみてと持ってきてくれたのが『豊臣秀吉』の伝記だった。正直、文字を読むのが苦手で最初は読む気がしなかった。

ただ、あまりにも暇すぎたので読むことにした。豊臣秀吉は知ってのとおり、農民から苦労してのし上がった人物。織田信長と出会い、才能を見いだされ活躍していく。特に寒い中、ふところで草履を温めているシーンは有名だ。

物語に触れていく中で、入院中はとても勇気づけられた。本ってこんなに面白いんだ。もっと読んでみたいという気持ちになった。中学生の頃は歴史にハマり『三国志』や世界の歴史が書かれている本などを読み漁った。国語の点数は良くなかったが、読書することは好きだった。

大人になっても読書することで助けられたことも多い。先日、青年会幹部研修会で発表をさせていただいた。そこでプレゼンを作るうえで参考にしたのも昔買った本だった。ネットから情報も引っ張れるが、絶対に本のほうがよい。思考を貼り巡らせることができる。こういう時はあそこに書かれている本だ!!と瞬時に引っ張ってこれる。

本が嫌いな人にぜひ読んでほしい一冊がある。喜多川泰著『書斎の鍵』
生前、親交が薄れれていた父が息子に遺した唯一の遺産。それが書斎だった。読書・執筆などをするための部屋のことだ。

自己啓発系の小説は数あれど、喜多川泰さんは違う。とにかく読みやすいのだ。
15ページは頑張ってめくってほしい。ここを超えたら、もう喜多川泰ワールドにハマる。本が嫌いな人がなぜ嫌いか。嫌いという習慣が身についているからだ。最初はやったことがないから拒絶する。でもそこを挑戦していくことが新たなスタートが始まる。好きへの転換の第一歩。

本嫌いの息子が、父の遺言状を通して、読書することの大切さ・面白さ・奥深さを知っていく内容。そしてこの本の最大の特徴は、中盤にページの色が違うところがある。そこにたどり着いた頃には、感動すら覚えるだろう。

今、ちょっとでも欲しいと思った貴方。決してKindleや電子書籍で買うな。ちゃんと手元に取って最初から読んでみてほしい。ボクの言っていることが分かる。読書したくなるから。そうすると考え方も変わり、人生も変わるから。読んだら変わる。ぜひ読んでほしい!!

『書斎の鍵』の終盤に、こんなコトバが書かれている。「読書には未来を変える力がある。」読書することで知らなかった世界と出会い、知らなかった未来が見えてくる。なんてステキなことだろう。

読書の面白さを伝えてくれた叔母に感謝したい。ありがとう。

ゆっくりと読書する。至福のひととき。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。